東京都江東区の小児科・アレルギー科・皮膚科 渡辺こどもクリニック

お知らせ

令和6年1月より診察時間及び予約可能時間を従来の時間に戻します

午前診察において発熱外来を時間で区分してまいりましたが、空間的区分に戻します

午後の診察については変更はございません

午前の診察は令和6年1月より下記の通り

平日 9:00-12:00  土曜日 9:00-12:00
予約 7:30-12:00  予約  7:30-12:00 と、させていただきます

生後3か月未満のお子様及び持病等のため、免疫力に不安のあるお子様については予約システムでご予約の上、お電話いただければ可能な範囲で待機スペースを確保いたします

予約システムの順番にご来院いただけることで、混雑、他の方との接触を避ける等不安を解消した診察に努めます

予約の取りづらさ、お電話の繋がりにくさでご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします

当院はインフルエンザワクチン接種にあたり、接種間隔の間違いを防ぐため直接患者様と取ることができるお電話でご予約を承っています。
診療を滞りなく行うために窓口ではお取りしません。大変繋がりにくくご迷惑をおかけしておりますが、毎年ご協力ありがとうございます。

※インフルエンザワクチン予約開始に伴い、お電話が大変繋がりにくくなっております。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
※インフルエンザワクチン予約に関しましては、留守電にメッセージを残していただいてもご予約はできませんので、ご了承くださいませ。診療のために来院される方の対応をスムーズに行うため、また、混雑を避けるためにも窓口への直接のお申し付けはご遠慮ください。お越しいただいてもご予約はお受けいたしません。トラブルを避けるためにもどうかご協力お願い申し上げます。

インフルエンザワクチンの開始に伴い、午後の診療の延長が難しくなります。ご兄弟の追加や到着時間の調整などは出来ない場合がございます。予めご了承下さい。

★インフルエンザワクチンについて★※必ず最後までお読みください
[重要※必ずお読みください]
1.ご自宅で来院直前に検温を済ませ、予診票にご記入ください。(インフルエンザワクチンのみの対応です)
2.予診票を記入し、母子手帳と診察券を併せてご持参ください。
3.インフルエンザの接種間隔は2~4週間以上あけて2回目接種(12歳まで)が推奨されています。コロナワクチンとは前後2週間あける必要がありますので、ご注意ください。
4.妊婦の方は、産科に接種可能か確認をお願いします。
5.インフルエンザ接種の時間帯は診察・処方はお断りさせて頂きます。
6.ご不明点がございましたら、お気軽にお尋ねください。また予約開始後は電話が繋がりづらくなりますので、ご了承下さい。

[料金]
 1回目4000円 2回目2000円 現金のみ 
 他院で1回目を接種した方は2回目でも料金は4000円となります。
[予約方法] 
 電話のみ(9:00から対応致します)窓口へ直接のご予約のお申し付けはご遠慮ください。
[接種期間]
 12月26日(火)まで予定
[接種時間]
月曜日
 14:00~15:30(受付は15:00まで) 
火曜日
 20:00(院長のみの対応)
木曜日 第2・4・5週に実施 
 20:00(院長のみの対応)
金曜日 第1・3週に実施
 14:00~15:30(受付は15:00まで)
 20:00(院長のみの対応)
土曜日(診察は13時で終了致します→診療の終了であり、12時半には受付は終了いたします)
 14:00~15:00(受付は14:45まで) 
※連休前後、院長の都合により行わない日もあります。
※学校等で時間に間に合わない場合はご相談下さい。

当クリニックはスマイリーリザーブ運営の予約サイトのみで診療の予約を承っております。
また、オンライン診療は行っておりません。
他のアプリから予約をいれたというご報告がありましたが、当院の管轄外ですのでご注意くださいませ。

ご予約が取りづらい日もありお手数をおかけしますが、時間の区分もご確認のうえ、
引き続き上記サイトからご予約をお願いします。

多くの患者さんに本年6月以降にスギ花粉症に対する舌下免疫療法開始をお勧めしていたところではございますが、治療導入に使用するおくすり(シダキュア舌下錠2000JAU)が全国的に不足しております。

近日中に解消されると思いますが、現時点でメーカーおよび薬局に問い合わせところ入荷の予定がわかりません。しばらくは開始日程の予約を停止させていただきます。

再開については改めて掲示させて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

尚、すでに開始されていらっしゃる方(シダキュア舌下錠5000JAU内服中)および、ダニに対する舌下免疫療法開始をご希望の方に対する制限はございません。

渡辺こどもクリニック 院長

対象
スギ花粉症、ダニアレルギーの患者さんで、
1.検査でスギ、ダニに対するアレルギーが証明されている方
2.症状が重く不快で、日常生活に支障がある方
3.他の薬剤による治療でコントロールが難しい方
4.他の薬剤による治療で眠気など副作用がみられる方
5.重症ではないが舌下免疫療法をご希望の方

方法
毎日1回、舌下内服を行います

副反応
重篤なアレルギーはほとんどありません
1.服薬の口内、ノドの奥などのかゆみ、イガイガ感
(開始当初に多い、だいたい慣れます)
2.じんましんやアナフィラキシーなどの全身アレルギー反応
(大変まれ、継続が困難です)

不向きな方
毎日定時に3~5年続ける治療なので、それが面倒な方
これまでの治療に満足している方

費用
保険診療の適応です
高校生年齢以降の方はアレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料
(導入初月:840円、2月目以降:80円;それぞれ自己負担分)
が一般医療費に加算されます
都内小児(中学生まで)は他の診療同様自己負担はありません

本治療は、だいたい就学年齢以降なら可能と考えられています
ご希望の方、関心のある方は医師にご相談下さい
不安のこと、ライフスタイルに合うのかどうかなど、説明・助言させて頂きます

渡辺こどもクリニック 院長

一般診療は予約システムによる予約をお取りいただいてご来院をお願い致します。なお、「予約システムがいっぱいです」とコメントがある場合は、一度お電話でご連絡をお願い致します。区や担当保育園の健診などに出掛けることもございますので、状況によってご案内できない場合がございます。また、お電話がつながりにくい状況もございますが、ご理解、ご協力をお願い致します。

2017.01.16 お知らせ

平成29年2月から下記外来を開始します。ご希望の方はご利用ください。

「おねしょ・小児腎ぞう病相談外来」

 おねしょ・夜尿症、血尿・たんぱく尿、学校検尿後のフォロー、その他いろいろなご相談など。必要に応じて臨床心理士や他院と連携致します。ご不明な点はお尋ねください。
 基本的には保険診療の範囲ですが、状況によっては自費負担が生じる場合があります。

曜日および時間

不定期木曜日3:30pmからを予定しておりましたが、

 令和元年9月から当面の間、原則として、新規の方は

 第2、第4金曜日の午後をご案内させて頂きます。

 その他一般診療時間外、

 (完全予約制;受付・電話にて)

 担当医:院長 渡邉修一郎

 該当する時間帯、院長は一般診療を行いません。
初診の方で窓口受付、電話にて日程等の相談の無い方の当日対応は出来ませんので、予めご了承下さい。

パソコン・携帯電話よりお気軽に予約することが出来ます。
パソコンでご予約の方は、下記をクリックしてください。
rsv_btn.gif 携帯電話でご予約の方は、下記のQRコードをご利用ください。
watanabe_qrcode.png
インフルエンザ予防接種予診票のダウンロードはこちら
渡辺こどもクリニック
〒135-0004
東京都江東区森下2-20-12
フォーレドサンテ2F
03-5625-2565